ディップコーター専門 製造・販売・メンテナンス

ディップコーター専門 製造・販売・メンテナンス

HOME > 製品情報 > ディップコーティング膜厚簡易計算

ディップコーティング膜厚簡易計算

Dip Coating Thickness Calculator

粘度(η)、引上げ速度(U)、表面張力(γ)、液密度(ρ)、体積固形分、補正係数を入力すると、
ディップコーティングにおける濡れ膜厚乾燥膜厚を簡易計算します(LLD理論の簡易式に基づく目安値)。

簡易膜厚計

色の部分を入力・選択ください

粘度 η
cP
引上げ速度 U
mm/s
表面張力 γ
mN/m
液密度 ρ
kg/m³
体積固形分
%
補正係数 k
基板(選択)
溶媒(選択)

基板補正係数
溶媒補正係数
キャピラリー数
濡れ膜厚 hwet
µm
乾燥膜厚 hdry
nm/µm
Dry film Unit
(nm / µm)

式:Ca=(η·U)/(γ·1000) / hwet(µm)=0.94·√((γ/1000)/(ρ·9.80665))·Ca2/3·106 / hdry=hwet·10-6·(体積固形分/100)·k·基板補正×溶媒補正

◆ 入力項目・結果項目の解説

項目名記号単位説明
粘度ηcP液体の流動しにくさ。数値が大きいほど厚膜になります。
引上げ速度Umm/s基板を引き上げる速さ。速いほど厚膜になります。
表面張力γmN/m液面の張力。大きいほど膜が薄くなる傾向があります。
液密度ρkg/m³液体の比重。一般に軽い液体ほど厚膜になりやすいです。
体積固形分%乾燥後に残る固形分の割合。高いほど乾燥膜厚が厚くなります。
補正係数k実験条件による補正係数。装置や環境で微調整に使用します。
基板(選択)材質ごとの濡れ性の違いを補正します。
溶媒(選択)溶媒ごとの蒸発性・表面張力の違いを補正します。
キャピラリー数Ca液体の粘性と表面張力の比。ディップコーティングの基本指標。
濡れ膜厚hwetµm乾燥前の液膜厚さ(理論値)。
乾燥膜厚hdrynm / µm乾燥後の膜厚。体積固形分・補正係数などを反映した最終値。

◆ 注意事項<参考値に関するご注意>

  • 本計算ツールで算出される膜厚値は、ディップコーティング理論(LLDモデル)および一般的な物性値を基にした理論値・参考値です。
  • 実際の膜厚は、装置仕様、溶剤の揮発性、環境条件、基板前処理、液調製方法などにより異なる場合があります。
  • 本ツールの結果は保証値ではなく、実験・量産条件の目安としてご利用ください。
  • 最終的な膜厚は、実際の塗工試験および分析にてご確認ください。

tools

お問い合わせContact Us

製品に関するお問い合わせや資料請求、またその他あらゆるお問い合わせやご意見等、こちらからご送信いただけます。
  • メールでのお問い合わせはこちら
  • お電話でのお問い合わせ
  • カタログダウンロード"
Copyright (c) SDI Company .,LTD. All Rights Reserved.